はじめに
科学は、非科学的な現象を研究することで、
もっと進歩します。
科学が、非科学的な現象の研究を始めたら10年で、
今までの人類の歴史をはるかに凌駕し進化を遂げる。
ニコラ・テスラの言葉
子どもの頃、お金を稼ぐ方法を見つけました。
とある電車のホームにある
自販機の下に100円玉が落ちてたんですね。かなり感動しました。
色々な自販機の下を覗き込んで小銭を探すと、なんと1000円近くにもなりました。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
トレード学習はまさに、自販機の下を覗きこんで小銭を探す地道な作業と言えるかもしれません。しかも、目に見える「お金」としてすぐに現れてこない。勉強するほどお金が積み上がっていく(見えないお金)イメージを持つと良いかもしれません。そうして積み上がげていくと、ある一定のラインを超えた時、はじめて現実に「見えるお金」が現れる。つまり、勉強して身につけた「技術」でお金を稼げるということ。
この記事の対象者:FX初心者向け
「お金を稼ぐ」という表現より、為替相場に流れている莫大なお金を川の流れに喩えると、その大きな川から少し分けてもらっているような感覚に近いかもしれません。
「稼ぐ」とは、より能動的な主旨を含むような感じが個人的にはあるのですが、相場でお金を増やすのは、「大きな流れにしたがって少しもらいながら生きる」感覚の方がうまくいきやすいような気がしています。これについては興味がある人が多そうでしたら、話してみたいと思います。
ところで、
為替で取引されるお金が一体どのくらいかご存知ですか?
先ほど書いた川の流れの喩えで表現した、「莫大なお金」とはズバリ、「500兆円」です。世界の為替相場で取引される金額は「1日あたり約500兆円」と言われています(※国際決済銀行 2016年調べ)。
※大事なことなので2回言いました。
500兆というと500円の何倍ですかね?(´-`)
とにかく、かなり大きな数字ということがわかりますね。
対比として「株」を例に挙げさせていただきますが、為替相場に対して日本の株の累計売買代金を見てみると、2018年度東証1 部(立会内取引 概算)で「1年間で641兆8436億円」とのデータも出ています。この2つの数字を比べれば、外国為替市場がいかに大きいかがわかると思います。
URA™️ TRADINGは、FX(外国為替証拠金取引)の基本・実践・研究を行うトレーニングセンターです。
[URA TRADING] A training center that conducts the basics, practice, and research of FX. From Forex Trading Training Center.
URA TRADING
Forex Trading Training Center.
https://uratrading.com
Universal
Relationship
Association
URA TRADING イメージビデオ
いいね、コメント歓迎です(´-`)
ドル円チャート分析
20200728Tue6:37(JP)USDJPY
それではさっそく、2020年7月28日火曜日6:37(日本時間)のドル円チャートを見ていきましょう。
この投稿をInstagramで見る
※Instagramの画像を「関連資料」として解説しています。画像の右側矢印を押すと次の画像に進みます。前の画像に戻りたい時は左側矢印を押すと前の画像に戻ります。
画像1枚目1時間足
画像2枚目4時間足
画像3枚目日足
画像4枚目週足
綺麗に下げてますね(3回目)
過去のドル円の値動きを確認してみると、この下降トレンドの始まりから継続までの「流れ」と「形」がとても綺麗です。「綺麗」とはつまり、分かりやすい相場ということです。
2020年7月24日のドル円チャート分析レポートにも目を通しておくと、今後の相場分析のヒントになると思います。
ドル円チャート分析20200724Fri
また、LINEで配信した「FXレード上達の経験学習モデル」に目を通しておくと「今、ここにいるんだな」と自分の学習している段階が視覚的に分かるので、効果的に学習を進めていくことができると思います。
https://uratrading.com/experiential-learning-model-for-learning-fx-trading-uratrading/
ドル円週足見るとちょうどサポートラインの下値抵抗付近
さてさて#ドル円 pic.twitter.com/wfQpZRewj5
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
但し、週足を見ると、ちょうどサポートラインの下値抵抗付近であることが分かります。
さてさて
前回学んだオシレーターを確認しつつ、チャート分析に勤んでいきましょう_φ(・_・
【補足解説】
ドル円1時間足〜日足までのチャートを見ると、これまでの値動きから、明らかに下降トレンドが継続していることが分かります。
なぜ、「下降トレンド継続」が分かるかと言うと、「ダウ理論」を使ってトレンドを判定しているからです。それでは、ダウ理論の「下降トレンド」はどのような定義でしょうか?
そうです、
「高値を切り下げ、安値更新」が、下降トレンド継続の定義でしたね。
では、このトレンドの終焉はいつなのでしょうか?
「トレンドの否定」として、ダウ理論で定義されていましたね。
つまり、この下降トレンドの終焉は、「安値更新後に切り下げた高値を上抜ける」と、下降トレンドを否定。ということになります。
ダウ理論を使うと、トレンド転換の予兆を見つけやすくなります。
いくつか似たようなチャートを実際に見て復習しておきましょう。
【関連記事】
ダウ理論「6つの基本原則」と合わせて復習しておきましょう。
ダウ理論を使って500円から資金を倍にした方法
どこまで下げるか分からないチャートの確認方法
「トレード技術」は基本の組み合わせ。
より高いレベルで基本を再現できる能力のことを指す。
URAの言葉
この投稿をInstagramで見る
※Instagramの画像を「関連資料」として解説しています。画像の右側矢印を押すと次の画像に進みます。前の画像に戻りたい時は左側矢印を押すと前の画像に戻ります。
画像1枚目1時間足
画像2枚目4時間足
画像3枚目日足
画像4枚目週足
ドル円は見事なまでに教科書通りの下降トレンドを継続しましたが、次に気になるのが、「どこまで下げるのか?」だと思います。
1時間足〜日足までのチャートで明らかに下降トレンドが継続(ダウ理論)していた場合、この時間軸だけでは判定できないこともあります。そんな時は、上位足の値動きを確認してみると、たまにヒントを見つけることができます。
より大きな時間の値動きの影響を確認することで、チャートの形や相場の勢いが分かります。今回のドル円の場合を例とすると、1時間足〜日足までのチャートだけではさらに下降するのか?しないのか?判定しずらく根拠を見つけにくいため、上位時間足の「週足」を確認します。すると、ちょうどサポートラインの安値抵抗付近であることが分かる、というわけです(画像参照)。
ここまで順調に下落していますが、週足の抵抗付近でもあるため、下落基調強い相場であることを認識すると共に、1時間足などの下位足ではここで一旦反発して上昇する可能性も否定できない、という上昇シナリオも想定しておくことでより安定的なトレードが可能となります。
想定していなければ対策を立てることができませんので、このようにして、現在の相場の傾向を把握し、上昇シナリオと下降シナリオ、この2パターンは最低限考えておいた方が良いと思います。より詳しい解説については、興味がある人が多ければさらに深く実践的な内容を公開する予定です。
その後のドル円値動き20200728USDJPY18:53(JP)
2020年7月28日USDJPY18:53(JP)
この投稿をInstagramで見る
ドル円1時間足
こうしたトレンドの出ている相場では、5分や15分などの小さな時間軸よりも上位足の値動きから根拠を見つけていく方が良いですね。
【補足】
FR(フィボナッチリトレースメント)を引くとこんな感じです(画像)。
下落始まっているところの高値から直近安値を繋いで引きます(下降なので)。先程の投稿と重なりますが、浅いところまで戻りちょうど反発下落してます。スキャル〜デイでトレードする方はわりと使いやすいです。
とわいえ、下落基調強い相場ですので、少し早めに利食ってもOKだと個人的には思います。
それでは、今後の展開を観察していきましょう。
副業FX初心者トレーダーが身につけるべきは「技術」。
「お小遣い程度に稼げれば良い」はトレードでは通用しない。
選択肢は3つだけ
・稼ぎ続けるか
・そうでないのか
・やらないかやるならしっかり稼ぐこと。
実践経験と勉強を続けるのは大事です。#FX初心者
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
「すべて自分の責任」という言葉があるけれど、表面的な意味だけ鵜呑みにしてしまうと自己否定も増え疲弊する原因になることもある。
「正しい自己否定」によって、自己肯定感を持ちつつ改善を続けていける。
お金を稼ぐための「仕組み」や「技術」。
ここにフォーカスしていくと良い。#お金
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
例えばトレードの場合、「稼ぐために何が必要か?」という発想になる。
裁量トレードの場合、誰でも無料で手に入れられるものさえあればトレードを始めることが可能。
但し、トレードで稼ぐためにはそれだけでは足りない。
「技術」があってはじめてトレードで稼ぐことができる。#fx#株
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
よく「カネを追いかけるな」と言う人がいる。私も子どもの頃に誰かに言われたことがあります。
しかし、よくよく考えてみれば、雑な説明だなぁと思うわけです。理由が分からないと、なぜそれをしていけないのか分かりませんよね。
文脈があってこその名言かなと思うわけです。トレードでは要注意。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
「副業はこれをやれば少ない時間で○○円月に稼げます」というようなものを見かける。
本当に稼げるものもあるのかもしれないが、それをゲットしたら一生安泰ということはまずない。
ノウハウや知識に加え、自分で実践していく必要があるからだ。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
人の話しや本を読んで知ったこと、様々な情報との出会いをきっかけにして新たな発見がある事もある。
なので、商材がいけないということもない。
「何を得たいか」
それさえ自分で分かっていれば、どこにお金や時間を投じるか決めやすくなると思う。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
収入を増やすために即効性を求めるのはあまり合理的ではないと思う。
そのお金を生み出すモトになっているものにこそ価値がある。
経験から学び蓄積されたものの中にこそ磨かれた哲学や技術がある。
それが「価値」だと思う。
その人物と同じ人生を歩むことは誰もできないからこそより輝きを放つ。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
つまり、それまで積み上げてきた時間や、体験から学んだこと。
これらは即身に付けられるものではないと思うので、つまるところ、何か実績を出したいと思うのであれば不確実性の中に自ら飛び込み、自分でやってみるしかない、ということです。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
自分で実践するには時間が必要だよ、ということです。
なので、時間を作るはじめの1歩として、今現在の収支を見直し、使えるお金を増やすことから始めることを私は勧めています。
なぜなら、管理する習慣はお金だけではなく、時間管理へも繋がっているからです。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
じゃあ「どうやって生活するんだ?」と。
多くの人は今の生活レベルを下げることを検討していないため「副業」や「投資」でお金を増やそうと考える。
これも一理ある。
他にすぐにできる簡単な方法は、今の支出を見直すことだ。最低限の衣食住を確保すれば生きていける。まず生きることから考える。 https://t.co/v4qQxlbjht
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 26, 2020
例えば、一人暮らしのサラリーマン月収20万円の場合、そこから固定費が毎月引かれる。家賃、光熱費、通信費、駐車場etc
そこに食費や交際費など、変動費がプラスされて支出となる。
支出をカットできるものと、なくては生きていけないものを選り分ける。
そして、それらの支払い方法を確認する。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 26, 2020
サラリーマンやOLさんのように、収入が固定されている場合であっても、支出を抑えることができれば使えるお金を増やすことができます。
そこで問題になってくるのが、「何をカットしたら良いのか?」わからないというケースと、「もうカットできるものがない」というケースが挙げられます。#お金
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 26, 2020
ビジネスにしろ投資にしても何かしら副業を始めるのであれば、まずは「支出を差し引いても残るお金」を作る。これが大事だと思います。
初めてのことにチャレンジするのはなかなか骨が折れます。
しかし、身近な自分の暮らしを変えていくのは何か商材を買う必要もなく今から変えていく事ができます。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 26, 2020
収入と支出がほぼ同じで、支出の割合の多くが固定費を占めている場合が考えられます。
家賃が割合の多くを占めていると思われますので、実家に戻るとか居候するとシェアハウスで格安な住居を確保するなどの方法で、固定費で大きなウェイトを占める家賃を削減することができます。他にも方法はあります
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 26, 2020
私は決して清廉潔白な人間とは思わないが、トレードを続け、自分を見つめる時間の中で得た気づきへの喜びが大きい。
自問自答して投げかけた問いに、相場が答えてくれる。
それが損切りなのか利食いなのかは分からないが、単純に、そうしたことが好きなのだと思う。
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
なので最近は、TwitterやInstagramにチャートを貼り付けたり、ブログにチャート分析を載せたりしています。
画像は90%チャート笑
もう少しデザインにこだわった方が良いかもしれませんがスッキリしていて良いかなと。
今はそんな感じで時間を見つけてブログにチャート分析を公開中。#ブログ
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
FXで稼ぐためには、いくつかの使い方を覚える必要があります。
現在チャート分析を中心にブログに書いていますが、その他に関する質問の方が今のところ多いです。
ですので、今後はいただいた質問に関する内容を増やしていく方針で考えています。#ブログ#おしらせ
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 27, 2020
FXトレードの技術をLINEで学ぶ
https://lin.ee/iDwJTwqP
↑今のところ全体への連絡網としても使っています。LINEアカウントを追加すると最新情報やトレード学習で大切なポイントを学べます。オリジナルインジケーター&ツール、サービスなど、LINE限定コンテンツをお届けします。@955zudwdで検索、またはURLかQRコードから友達追加するとFXトレードの学習ができる最新情報を無料で受け取ることができます。