まえがき
知るだけでは足りない。応用せよ。
決意だけでは足りない。実行せよ。
ブルースリーの言葉
今日は連休最終日ですね。
連休はいかがお過ごしでしたか?
FXトレーダーは基本土日以外はいつでも稼働できるので、私の場合は平日はいつもチャート分析をしたり映画を観たり、ごはんを食べたり本を読んだりして過ごしています。なので、連休でもあまり普段と変わりない感じです。
本当は土日に海とか山とか行きたいのですが、コロナ第2波がきてるともっぱら話題になっているので躊躇しています´д` ;
コロナの感染者数をエリオット波動で考えてみる
コロナの感染数の増加は、今年の初めに比べると増えてはいるのですが、PCR検査を受ける人数が増えたことによる母数の増加もその要因として考えられる。
あえて、FXトレーダー目線でこの感染者数を半ば強引にエリオット波動に当てはめてやると、エリオット波動の第1波がコロナが話題になり始めた2020今年のはじめとしてコロナ第1波とカウントするとして、エリオット波動2波の修正(感染者数の減少)が自粛期間の感染者数の減少、そして、エリオット波動第3波が現在のコロナ第2波と呼ばれているやつですね。
エリオット波動3波は、「他のアクション波より小さくならない」という特徴があるので、今回のこのコロナ第2波はこの理論でいけばコロナ第1波の感染者数を上回るだろう、ということが言えると思います。現在の具体的な増加率など現状どうなのかはあまり知らないのですが。
対策としては、もちろん感染しない工夫は必要なのですが、感染力が凄いので「感染するもの」として考え、万が一自分が感染した場合にどうするか?を考えてその時の対処方法を決めて準備しておくと良いかもしれない。私の場合は、最近、魚と野菜を食べるようにしていますが、もし、私が感染した場合は点滴でビタミンCを大量に血液に流そうと考えています。エビデンスはありません(°▽°)
病院に迷惑がかかるといけないので、自分で血管に打ち込もうかなと考えています。ちょっと怖いです。
さて、
それでは、先週のドル円のチャート分析をしていきましょう。
※Instagram画像を参考資料として解説していきます。
この記事の対象者:FX初心者向け
過去の値動きからドル円の相場状況を確認しつつ、現在のチャートを確認していきます。実際にトレードの練習をする時に、シナリオを立てた時とその後の値動きを観察する習慣を作ると上達も早くなると思います。
URA™️ TRADINGは、FX(外国為替証拠金取引)の基本・実践・研究を行うトレーニングセンターです。
[URA TRADING] A training center that conducts the basics, practice, and research of FX. From Forex Trading Training Center.
URA TRADING
Forex Trading Training Center.
https://uratrading.com
Universal
Relationship
Association
ドル円チャート分析
20200724(JP)12:04 USDJPY
あるものが「神」と呼ぶ存在は、 別の者が「物理法則」と呼ぶ。 What one man calls God, another calls the laws of physics ニコラ・テスラの言葉
2020年7月24日12:04(日本時間)のドル円チャートを見ていきます。
この投稿をInstagramで見る
※Instagramの画像を「関連資料」として解説しています。画像の右側矢印を押すと次の画像に進みます。前の画像に戻りたい時は左側矢印を押すと前の画像に戻ります。
画像1枚目1時間足
画像2枚目4時間足
画像3枚目日足
200MA付近で何度かレンジも含む上昇試すもあきらめて下降の展開へ。
下にはサポートラインらしき抵抗を感じるが、一旦下抜けてレジサポ転換になったように見える。
ダウ理論的には高値更新ならず安値切り下げの展開。
Twitterではリアルタイムに投稿しています。
Twitterは後から編集できませんので参考までに添付しておきますね(´-`)
20200724(JP)12:04 USDJPY
— URA TRADING FX Trading Training Center (@uratrading) July 24, 2020
ドル円
200MA付近で何度かレンジも含む上昇試すもあきらめて下降の展開へ。
下にはサポートラインらしき抵抗を感じるが、一旦下抜けてレジサポ転換になった様子。
ダウ理論的には高値更新ならず安値切り下げの展開。#FX#ドル円#USDJPY#副業#連休の過ごし方 pic.twitter.com/eGsISMRvHl
続いて、その後のドル円の値動きを確認していきましょう。
20200724(JP)15:58 USDJPY
同日、15:58のドル円チャートです。
この投稿をInstagramで見る
画像1枚目1時間足
画像2枚目4時間足
画像3枚目日足
ほらね(´-`)
(※前回のドル円の投稿の続き)
これは予想しているわけではなく、期待値の高いポイントに注目しています。
前回の投稿でも書いた通り、チャート分析のキモとなるポイントを押さえつつ、チャートが表現している事実をそのまま把握しています。
チャートから現れる「事実」を確認したら、期待値の高いポイントを選り分け、今後の傾向を想定し、最適な手段を選択します。
画像2枚目の4時間足チャートを見てみると、どうやら下にサポートラインらしき抵抗を確認することができます。このチャートには水平線を引いていませんが、何度も下降しようとしているけれども反発して上昇している箇所が3つあります。同時に、200MA(移動平均線/黄色い線)へ向かって上昇しようとしているのだけれど、ここも上抜けできずに下降しています。
つまり、200MAとサポートラインの下値抵抗の間をしばらく行ったり来たりしていたということが分かります。
さらに、4時間足チャートで他に見つけられる抵抗ポイントがあります。
それは、200MA付近の高値が更新されず切り下がっていることが分かります。ここに小さな下降トレンドラインが引けますね。
画像3枚目の日足チャートを見てみても高値が切り下がってきているのが分かると思います。
直近のローソク足も切り下がっていますが、画像全体で見ても、200MAを一時上抜けた後下落し200MAを下抜けています。
その後、200MAまで上昇し上抜けを試すも陰線(赤色のローソク足)をつけて下落。その後、上ヒゲをつけながらじわじわ高値を切り下げてきているのが分かります。
下位足の4時間足で見ると分かるサポートラインを割って一気に下落していることが分かります。
では、この下落はいつまで続くのか?
【補足】チャートから見る「円高」「円安」「ドル安」「ドル高」
ドル円のレートが下がっていくことを、「ドル安円高が進む」と表現することがあります。つまり、チャートで下降している局面ではドル安円高が進み、チャートが上にいくほど、ドル高円安となります。
例えば、1ドル100円とした場合、レートの変化をどう表現するか見ていきましょう。
(例)
①1ドル=100円が、1ドル=101円になったら、ドル安円高?ドル高円安?
どっちだろう?その時のチャートの形は?
②1ドル=100円が、1ドル=99円になったら、ドル安円高?ドル高円安?
どっちだろう?その時のチャートの形は?
一度、自分で考えてから下の答えを見てみましょう。
答え
①ドル高円安
ドル円のチャートで見ると上に上昇している状態で、ドルの価値が高く円が安くなっているということです。
②ドル安円高
ドル円のチャートで見ると上に下降している状態で、ドルの価値が安く円が高くなっているということです。
つまり、下記添付画像ようなチャートはドル安円高に向かっているということになります。もしくは単に「円高になってる」や、「ドル安に向かっているね」という風に表現したりもします。
この投稿をInstagramで見る
この時、いかにも「社会情勢に通じてますオレ感」を出すポイントは、ファンダメンタルズ的に現在の社会情勢から見て、その通貨の価値に影響を及ぼす要因が強いものを中心に話すと良いと思います。
例えば、「日本の〇〇のニュースから円高に傾いたね」とか、「米国が中国人研究者を拘束、中国総領事館を封鎖からドル安に向かった」とか、こんな感じで表現する人もいます。
現在、URA TRADINGではテクニカル分析に特化して解説していますので、このあたりのファンダメンタルズの基本についてはまた追々解説していきたいと思います。テクニカル分析に特化している理由はいくつかあるのですが、本題とそれてしまうため割愛。
20200726Sun USDJPY
続いて、その後の値動きを見ていきます。
下記画像は2020年7月26日に撮ったドル円のスクリーンショット(画像)になります。
この投稿をInstagramで見る
画像1枚目1時間足
画像2枚目4時間足
画像3枚目日足
高値切り下げ安値も切り下げて下降トレンドとなっていることが分かります。
では、ドル円はどこまで下がるのか?
「オシレーター」を使うと反転ポイントの目安となります。
実は、これが3つ目の秘密になります。
これまでのチャート分析レポートで解説した、「1つ目の秘密」と「2つ目の秘密」を確認し、今回の「3つ目の秘密」を使いこなせるようになると、エントリーポイントを絞り込むことができるので、結果、勝率を上げ、無駄なエントリーを減らし、期待値の高いところで勝負することができるようになります。
【1つ目の秘密】
ポンド円チャート分析20200722Wed
【2つ目の秘密】
ユーロ円チャート分析20200723Thu
【3つ目の秘密】本記事
ドル円チャート分析20200724Fri
※ダウ理論、トレンド、レンジ…etc テクニカル分析で押さえておきたい基本は他にもあるのですが、チャート全体像の把握に使いやすい「3つの秘密」とこれらを公開しています。
オシレーターって何?
「オシレーター」とは、インジケーターの1つで、「売られすぎ買われすぎ」を判断する時によく使われます。インジケーターは大別して2種類あり、トレンド系とオシレーター系があります。
補足:インジケーターとは?
為替レートのデータを計算式で加工して、買い時・売り時の判断に使おうというもので、 これを「インジケーター」もしくはテクニカル指標といいます。 視覚的に分かりやすいのが特徴です。
トレンド系のインジケーターは、移動平均線(Moving Average)やボリンジャーバンド(Bollinger Band)等をはじめ様々な種類があります。
オシレーター系のインジケーターは、上の画像に表示されているRSI(アールエスアイ)やMACD(マックディー)等をはじめ、こちらもトレンド系と同じく様々な種類があります。
MT4(Meta Trader4)やMT5(Meta Trader5)など、ほとんどのプラットフォームでこれらのインジケーターは無料で使うことができます。便利ですね。
それでは、今回はRSIの使い方とドル円チャートを見ながらどうやって使えば良いか?解説していきたいと思います。
と思ったのですが、猫ちゃんから遊んでくれと呼ばれてしまいました。汗
こちらの使い方の詳細に関しては、需要があれば解説していこうと思います。
いいね、シェア、コメントがあると「ここが興味あるんだな」「ここに悩んでいるんだな」と、こちらで把握することができるので、反応が多かったものを優先して具体的な内容を公開していきます。データのご協力よろしくお願いいたします。
おしらせ
現在、URA TRADINGでは、FX(外国為替証拠金取引)のテクニカル分析に特化してチャート分析、トレードの基本について配信しております。
外に働きに行けなくても給付金がなくても収入を確保できるように、お金を稼ぐ「考え方」を学ぶのは大切だと思います。給与所得などで収入が固定の方でも、トレードを学ぶと支出を抑える考え方も身につくので、使えるお金も増えると思います。そして、トレードの考え方を身につけると、生活を豊かにするアイデアが増えます トレードの考え方は、他の分野の仕事でも役に立つと思います。
不定期更新ではありますが、トレードブログを始めました。
何か参考になれば幸いです。
※事前の予告なく動画配信を始めると思いますので今のうちにチャンネル登録しておいてください。いいねや暖かいコメントもお待ちしておりますm(_ _)m
https://www.youtube.com/c/URATRADING/
また、有料級のトレード技術や最新情報はnoteとLINEで限定配信する予定です。現在、最適なトレード学習の環境を整備しており、すぐに稼働させるか分かりませんが、フォローしておくと最新情報をすぐにゲットできます(´∀`=)b 少しでも興味があればチェックしておくと良いことがあるかもしれません(意味深)。
noteをフォローする
https://note.com/uratrading
LINEでFXトレード技術を学ぶ
https://lin.ee/iDwJTwqP
LINEアカウントを追加すると最新情報やトレード学習をはじめ、オリジナルインジケーター&ツール、サービスなど、LINE限定コンテンツをお届けします。@955zudwdで検索、またはURLかQRコードから友達追加するとFXトレードの学習ができる最新情報を無料で受け取ることができます。
それでは、また。